東京都墨田区吾妻橋1-4-4 両野ビル2階
2025年5月28日 水 15時02分
こんにちは!コラゾン吾妻橋浅草です。
コラゾン吾妻橋浅草はグループ教室のため、祝日にはイベントを行っております♪
GWのイベントでは
「こいのぼりキャンドル作り」を行いました!
こいのぼりキャンドル作りは、
丸くて白いキャンドルベースに、粘土のキャンドルを貼り付けて作ります。
スタッフ作のお手本がこちらです。
粘土を使い切るべく、いろいろ足したらキメラのような状況に・・・💦
鯉のボディ(ウロコ・ヒゲ・ヒレ・捕食された小魚)に、
・水草(一つの節に一つの葉しかつかない互生の生え方)
・誘引突起(チョウチンアンコウの釣り竿のような部位)
・ハートの形のエスカ(チョウチンアンコウの光る部位。発光バクテリアの住処)
がくっついております! 妙ですね~。
ちなみに、誘因突起は頭に一番近い背びれが進化してできたものらしいです。
ということは、この鯉(?)は背びれも誘因突起もある謎進化を遂げた個体となります。
また、エスカを持っているのはメスだけらしいので、この子はメスの個体ということになります。
生き物は奥深いですね。
さらにちなみに、「互生」の葉をもつ水草を調べてみたところ、画像のような茎が長い、互生、緑色の三つ特徴を持つ水草は見つかりませんでした。
もしもご存じの方がいたら、教えてくださいm(ーー)m
最後に、捕食された小魚はどうなの!?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
鯉は雑食なので稚魚を食べてしまう事があるようです。そのため捕食された小魚は鯉要素としてカウントすることができます!
鯉要素が4つもある素敵なこいのぼりキャンドルを作ることが出来ました。
なのに、他の先生に「これ何に見えますか?」と聞くと100%「チョウチンアンコウ」という返答がかえってきました。
・・・やはりデザインの世界も奥が深いですね。
イベント当日!お友達のご様子は・・・
白くて丸い、芯となる紐が生えているキャンドルベースを見て「爆弾だ!」と言いながら、爆弾キャンドルを作っているお友達もいらっしゃいました。
お花のついた装飾の綺麗なこいのぼりキャンドルを作っているお友達もおりました。
キャンドルを作る道具として持参した爪楊枝をキャンドルに刺しているお友達もいたりと、いろいろな発想のこいのぼり(?)キャンドルを作ってくれていました。
季節にちなんだイベントを多く開催しておりますので、夏休みのイベントも楽しんでいただけるよう、企画を進めてまいります!
♯放デイ♯放課後等デイサービス♯運動♯療育♯運動療育♯遊び♯楽しい♯できた♯集団♯レッスン♯スポーツ♯子供♯仕事♯採用♯資格♯児童指導員♯保育士♯児童発達支援管理責任者♯小学生♯就学時♯集団療育♯グループレッスン♯グループ
♯墨田区♯吾妻橋♯吾妻橋浅草♯本所吾妻橋駅♯浅草駅